都営地下鉄 浅草線 京成線 京浜急行 北総開発鉄道 北総鉄道 住宅都市整備公団 千葉急行 千葉ニュータウン中央 高砂 日本橋 羽田 

 
Top>外伝(画像転載可能)>都営浅草線の写真と話題

都営浅草線の写真と話題(画像転載可能)


このページの写真については、以下を守る事を条件に、他ページなどに転載していただけます。

・画像埋め込みタグを消さないこと
・サイズ変更以外の編集を行わないこと(トリミングも不可)
・努めて、pokeoのページへリンクを張ること。紙面においては、出展を記す事。

このページでは、都営浅草線線・京成線・京浜急行・北総開発鉄道・住宅都市整備公団線に関連する車両を中心とした写真とともに、筆者が思い当たる話題を述べます。
加筆・訂正・投稿等も掲示板経由で受け付けておりますので、お寄せいただけたら幸いです。



都営5000形。

時は1994年。
千葉ニュータウン中央ゆきに充当される。

旧型車両なのに「ニュータウン」行きのギャップが面白い。

北総開発鉄道、住宅都市整備公団鉄道(現:北総鉄道)は当時も今も20分間隔運行である。
2010年現在もそうであるように、日中は羽田-千葉ニュータウン中央の運用のみであった。

しかし、当時の京浜急行羽田駅(現:天空橋駅)においては、一部の地下構造物(空港設備)が駅構内に支障しており、撤去が未施工であったため、6連ホームで営業していた。

このため、6連を組むことができる、各社の旧型車両に白羽の矢が立ち、写真のようなギャップが生じていたわけである。

(京浜急行 平和島駅にて)

都営5000形。
京成線は青砥に到着。

日付は7月30日である。
先頭部に乗って、羽田から青砥までやってきたわけだが、非常に暑い思いをし、疲れた記憶がある。

しかし、前面窓はかなり大きく、開放的な電車であった。

(青砥駅にて)

京急1000形。
千葉ニュータウン中央始発、羽田ゆきに充当されている。

京急でも6連を組んでいたのは、旧型車両ばかりであった。

京成線方面へ向かうのは、北総7000形電車。行き先は、押上行きである。
・・・高砂開業(1991年)にあたり、6連から8連に増結を完了させていた同車は、日中に自社線へ戻れないというギャップが生じていた。
京急1500形。
こちらも千葉ニュータウン中央-羽田に充当されている。

写真右側の京急1000形でもわかるとおり、旧型車両のオンパレードであった同運用において、新型車両の1500形は、虎の子的存在であった。


(羽田駅にて)
東京都交通局5200形。

さらに関連で紹介する。
この車両も6連であった。

(高砂駅にて)
北総開発鉄道7000形と住宅都市整備公団9000形。

日中は運用が極めて少なく、このように車庫で休んでいる姿や、西馬込-泉岳寺折り返しに就くのが日常であった。

(西白井にて)
吸盤急行で運用される、東京都5300形。

話の流れで、紹介順序が遅くなってしまったが、現在もスタンダード形式となっている同車は、登場当時から柔軟な運用に対応してきた。

京成線内の急行に充当されるとき、都営車には写真のような「急行の吸盤」が取り付けられていた。

もちろん5000形にも取り付けられていた。

(高砂にて)
東京都5300形。

急行板を吸盤で貼り付けて京成線を行く。

(京成佐倉駅にて)
京成電鉄3500形。
京成押上線 荒川橋りょう(旧橋)を渡る姿である。

乗り入れに3500形が就くケースは、今も昔も変わらない。
京成電鉄3300形。

話のついでに京成電鉄のローカル列車にも登場いただいた。

元祖ファイヤーオレンジ。
元京成3050形(千葉急行色)

こちらはかなりのレア車両。
千葉急行へリースされた3050形。

(高砂にて)
京成3500形。
上帯も未更新である。

(成田駅にて)

 ○ おわり 


TOPページへもどる↓
 
Top>外伝(画像転載可能)>都営浅草線の写真と話題

当ページの名称の由来

旧帝都高速度交通営団の紋章である「Sマーク」は、
・地下鉄(Subway)の意味だけではなく、
・安全(Safety)・正確(Security)・速さ(Speed)・サービス(Service)
の頭文字であります。

また、これらの高品質な鉄道サービスに、子供の頃からすっかり虜になった私たちにとっては、
・趣味(しゅみ)
としての「S」マークが存在するだろう、と考え、このような名称としました。

inserted by FC2 system